gfd
《はじまりの音楽》
by Shingo Fujii
sankaku
sankaku
《はじまりの音楽》
The Dawn of Music
この曲集について
1. ゆりかごの歌(草川 信)
2. さくらさくら(古謡)
3. 春の小川(岡野貞一)
4. ひとめふため(京都民謡)
5.凧凧上がれ(民謡)
6. かごめかごめ(日本民謡)
7. 朧月夜(岡野貞一)
8. 一月一日(上 真行)
9. あんたがた何処さ(民謡)
10. 春が来た(岡野貞一)
11. お正月(滝廉太郎)
12. 海(井上武士)
アクセスカウンター アクセスカウンター
・・・楽譜のお求めはこちらへ
foresthill
 

 

8. 一月一日

千家尊福/作詞
上 真行/作曲

年の始めの 例(ためし)とて
終(おわり)なき世の めでたさを
松竹(まつたけ)たてて 門ごとに
祝(いお)う今日(きょう)こそ 楽しけれ。

初日のひかり さしいでて
四方(よも)に輝(かがや)く 今朝(けさ)のそら
君がみかげに 比(たぐ)えつつ
仰(あお)ぎ見るこそ 尊(とう)とけれ

2 明治の初期に「君が代」などと並んで作曲された国家の重要な歌のひとつだそうですから、この曲を声高に歌うのは「ある方達」にとってはけしからんのかもしれません。私が小学生の頃には、冬休みだというのに、そして楽しいお正月だというのに、たいして大事な用事もないのに学校へ出かけて、校長先生の「年頭のお言葉」を頂戴し、そしてこの歌を歌うという「儀式」がたまらなく退屈だったことを覚えています。唯一の楽しみは紅白のお饅頭をもらえる事でした。今の若い人達にとっては、この歌はお正月に放送されるフジテレビの「新春かくし芸大会」のテーマ音楽なのだそうです。

 2nd guitar は言うまでもなく、バッハの平均率曲集第1番の有名なプレリュードの音形を模しています。ちょっと難しいです。先生方、宜しくお願いいたします。和音の変化に表情を感じて下さい。

 1st guitar はとってもゆったりしたテンポです。メロディーも単純ですから弾くのは簡単だと思います。でもその分、音が長く伸びていなければいけませんから、そういう弾き方を研究して下さい。強く弦を弾いてしまうとかえって「音の伸び」が無くなってしまいます。弾弦の角度に注意しましょう。このことも当サイト「GuitarStudy 弾弦の角度(音質)」で解説していますので参考にして下さい。ゆったりとしたビブラートが必要だと思います。

 最後の方で 1st guitar がソロになって、突然難しくなるところがあります。最初にこの曲を編曲したときには、この部分は 2nd guitar にあったのですが、出版譜では逆にしました。一見難しそうですが、少し練習すれば弾けますから挑戦してみて下さい。最初のうちは先生(2nd guitar)に弾いてもらっても良いでしょう。

 明治の最初期に、しかも宮廷雅楽師であった、上真行(うえさねみち)という人がこんなにお洒落で素敵なメロディーを作曲していただなんて信じられないほどです。