gfd
《続・独習者のためのステップアップ講座》
by Shingo Fujii
guitarstudy
shingo

CHAPTER 3.
右手と左手の同期

 本編にも書きました通り、右手と左手には必ず「どちらが先か」というタイミングがあります。ここで言う「同期」とはそのタイミングを間違わず行うと意味も含んでいます。右手だけが、あるいは左手だけが達者に動いても、ギターの演奏には殆ど役に立ちません。ですからここで解説する「右手と左手の同期」はテクニックにとって極めて重要なことだと考えます。

3-1
3-2
3-3

 

第1節「卵が先か、鶏が先か? 」

 第1章と第2章は「右手の基礎」と「左手の基礎」でした。ここからやっと「右手と左手の同期」に入りますが、これは単に本誌の連載の都合でお話ししているのではなくて、実際の、日常の練習もそのように明確に分離して練習していただきたいからなのです。右手の練習はできるだけ左手を使わないでやっていただきたいし、同様に左手の練習はできるだけ右手を使わないでやっていただきたいのです。そしてその後に、両手を使った練習、まずは「同期させる練習」をしていただきたいのです。ですから多くの方が思っている「基礎練習」の1つである「スケール練習」は、私の考えでは基礎練習の中の「第3ステップ」になるという訳です。なぜならスケールを弾くためには両手を使わなければなりませんし、きれいなスケールを弾くためには、言うまでもなく「右と左の タイミングが合っていなければなりません。

 さて本題に入る前に少しだけ、きわめて基本的なことを考えてみたいと思います。「卵が先か、鶏が先か」という議論があります。・・・こんなことを考えてみましょう。

niwatori

 第2弦の開放「シ」から続けて「ド」「レ」 と3つの音を弾いてみてください。最初の音「シ」は解放弦ですから、左手は使いません。右手のいずれかの指で弾きます。「m(中指)」で弾いたとしましょう。さて次は左手「人差し指(1)」で「ド」を押さえて、今度は「i(人差し指)」で弾き、最後は左手「薬指(3)」で「レ」を押さえて、再度「m(中指)」で弾きます。問題は「ド」と「レ」を弾くときです。弦に触れるのは右手が先ですか? それとも左手が先ですか?……こういう質問をすると大変多くの人が「それは、当たり前ですよ、どちらかが先なのではなくて、右と左が同時なのですよ」と答えます。答えは NO。同時ではありません。そして「さて、どちらが先でしょう?」と質問を繰り返すと「それじゃあ、当たり前ですよ、左手が押さえていなければ話にならない訳ですから、左手が先ですよ」と答えます。再度答えはNoです。もしも先に「1指」が弦に触れたら「シ~ド」というスラーになってしまいます。「レ」の場合も同様、 左手の「3」が先に弦に触れたら「ド~レ」というスラーになってしまいます。答えは「右が先に弦に触れる」のです。
   すると「いや、それはおかしい! 右指が先に弦に触れたら音が切れてしまうじゃあないですか!」という反論が必ず聞こえてきます。でもそうなんです、音は完全にはつながらないのです、それでよいのです。ただ「右指が弦に触れ、そして左指が弦を押さえるまでの時間は時間差はきわめて短くなければいけない」のです。その結果として「同時に弦に触れたように聴こえる」のです。その時間差がきわめて短いことは望ましいことなのですが、決してこの順番を間違ってはいけません。

 

Chap. 3  
3-1
3-2
3-3