gfd

《24の漸進的小品集 Op.44
by F. Sor

Top
sankaku
sankaku
24の漸進的小品集 Op.44

2023年3月1日
アクセスカウンター アクセスカウンター
 
 
s
 

No.8 Allegretto

 快活で、陽気な音楽。無邪気な子供が走り回っているような、楽しそうな風景が浮かんできます。

 曲は四小節を単位として「A」「B」「C(=A)」の三つの部分から成っています。また技術的には「三度の和音」が連続する事が多く、右手のどの指でそれらを弾くのか、二つの音のバランス、また左手の指使いなど、注意しなければなりません。

44_08

 冒頭で旋律が三回繰り返されますが、これは例えば縄跳びなどでジャンプする前に「せえの〜」と勢いを付ける動作、あるいは助走に入る前の準備の動きのようなものだと考えた方が良いでしょう。ただ単純に、機械的に繰り返すのだと云うのではなく、三回目に旋律が「ミ」の音に到達すると言う、全体でひとつの表現になるようにしましょう。
 中間部「B」のセクションは、属調の「ニ長調」に転調します。ここでは下の声部の動きに気をつけましょう。例えばヴァイオリンとヴィオラの二重奏で演奏したとすると、ここの伴奏はきっと(楽譜に私が書き加えたように)、スラーと軽やかなスタッカートが交互に現れるアーティキュレーションで、リズミカルに演奏されるだろうと思います。実際にすら奏法を混ぜると、とても難しくなるので、音の強弱や音価のコントロールで同様の効果を挑戦してみて下さい。伴奏部の八分音符が、全て均一になってしまうと、音楽の流れが停滞したように感じられてしまいます。
 丸で囲んだ各セクションの最後は、終止の和音構成音ではありますが属音「レ」が主音「ソ」に解決するので、「レ」の音を伸ばさないようにした方がいいと思います。このことは本曲集では何度も出てきます。特にト長調では、それが開放弦になるので気をつけましょう。